現代社会では、あらゆる場面で「数字を正確に取り扱う力」や「論理的な思考力」が必要不可欠となっています。これらの基礎となる力が「数学力」なのです。そこで、「数学力」が社会でどのように役に立っているのかの具体的なお話を、さまざまな分野の有識者にお話いただきました。
※記載の組織名・所属・肩書き・取材内容などは、すべてインタビュー時点のものです。
第26回
経済学の発展に貢献するゲーム理論
首都大学東京 社会科学研究科経営学専攻教授
渡辺 隆裕 氏
第25回
データサイエンティストとはどんな職業か?
楽天株式会社 執行役員 編成部 ビヘイビアインサイトストラテジー室 室長
北川 拓也 氏
第24回
人をつなぐ喜びは数学の美しさに通じる
プロフェッショナル・コネクター
勝屋 久 氏
第23回
数学力はどう事業開発で役立つのか?
株式会社Leonessa 代表取締役社長
秋山 ゆかり 氏
第22回
どうすればヒューマンエラーを防げるか?
独立行政法人産業技術総合研究所
セキュアシステム研究部門セキュアサービス研究グループ 博士(工学)・主任研究員
中田 亨 氏
第21回
スピーディな意志決定を可能にする「概算力」
株式会社JIMOS 代表取締役社長 代表執行役員
田岡 敬 氏
第20回
論理力と共感力をバランスよく発達させるには?
株式会社プロノバ 代表取締役社長
岡島 悦子 氏
第19回
トップ営業マンが考える「数学的思考能力」の中身
オフィス TI代表 元日本アイ・ビー・エム株式会社 常務取締役
石川 忠久 氏
第18回
システムエンジニアに求められる「コミュニケーション能力」とは?
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 情報セキュリティ基本教育実証WGリーダー
平山 敏弘 氏
第17回
ロボットをつくりたければ数学を学べ!
一般社団法人組込みシステム技術協会 理事
中村 憲一 氏
第16回
経済学の本質は数学を理解しないとわからない
株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター 主席研究員 チーフエコノミスト
後藤 康雄 氏
第15回
弁護士に数学的思考力が必要な理由とは?
佐藤総合法律事務所 代表
佐藤 明夫 氏
第14回
優秀なリーダーは数学的思考を持っている
株式会社Indigo Blue 代表取締役社長
柴田 励司 氏
第13回
ビジネスで役立つ三つの数学力
百年コンサルティング株式会社 代表取締役社長
鈴木 貴博 氏
第12回
コンサルタントに必要な数字のリテラシーとは?
プライスウォーターハウスクーパース株式会社 パートナー
山本 紳也 氏
第11回
数学でエレガントなビジネスを
株式会社リクルート ワークス研究所 研究員
中村 天江 氏
第10回
Applied Mathematicsの重要性
エアバス・ジャパン株式会社 取締役会長
グレン・S・フクシマ 氏
第9回
直感力と論理的思考力
慶應義塾大学SFC研究所上席研究員
高橋 俊介 氏
第8回
経営者に必要な構想力
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授
高橋 秀明 氏
第7回
高層建築物を支える数学
株式会社 日本設計 常務執行役員
伊藤 優 氏
第6回
数学と物理の共進化
芝浦工業大学 副学長
村上 雅人 氏
第5回
日本の将来を左右する数学的基礎
フルブライト・ジャパン(日米教育委員会)事務局長
デビッド・H・サターホワイト 氏
第4回
科学・技術の共通基盤としての数学
花王 株式会社 元執行役員ヘルスケア事業本部長
今村 哲也 氏
第3回
数学は世界共通のコミュニケーションツール
株式会社 TOKYO AIM取引所 代表取締役社長
村木 徹太郎 氏
第2回
グローバル競争下で必須の数学力
株式会社リクルートマネージメントソリューションズ 代表取締役社長
釘崎 広光 氏
第1回
希望学と数学の関係とは?
東京大学社会科学研究所 教授
玄田 有史 氏