ビジネス数学検定の公式テキストと参考書籍などをご紹介いたします。
ビジネス数学検定のスコアアップはもちろんのこと、ビジネスの現場で数学を活用するための実用書としてもご利用ください。 お近くの書店またはAmazon.co.jpでお買い求めください。
(購入したい書籍の「購入する」ボタンをクリックすると、Amazonの購入ページへとぶことができます。)
「ビジネス数学検定3級」の合格レベルに達するためのテキスト。
数学が苦手な人でも、本書に記された「考え方」や「解説」を読むことで、 ビジネス数学力の基礎となる思考プロセスを身につけることができる。
「ビジネス数学検定2級」の合格レベルに達するためのテキスト。
ビジネスの現場で用いられている数字の取り扱いについて、実際の場面に即した問題を通じて学ぶ。リーダークラスのビジネスパーソンに必要な思考プロセスを身につけることができる。
本書は、「データサイエンス数学ストラテジスト」中級の公式問題集です。掲載している問題数は60問で、それぞれの問題を解くための考え方をていねいに解説しています。
本書は、「データサイエンス数学ストラテジスト」上級の公式問題集です。掲載している問題数は80問で、それぞれの問題を解くための考え方をていねいに解説しています。
本書は、数値データにもとづく「定量分析」、論理思考などのフレームワークによる「定性分析」の 両方を1冊にまとめた解説書です。
定量分析と定性分析の使い分け、組み合わせの効果や、 定性分析の思考法の使い分けや組み合わせによる『問題解決』手法も 豊富な事例と図解でくわしく説明しています。
ビジネス数学検定1級へ向けた学習書籍として最適です。
本書は、今回の学習指導要領の改訂(2016~2017年度)について、教育関係者が「戦後最大の改革が行われようとしている」と口にするほど激変している教育現場の今を見つめて、これからのあり方を模索しています。知者として知られる作家・佐藤優氏へのインタビューも掲載した教育ルポです。
データセンスとは、ビジネスシーンや日常の中で目にする数字の意味をパッと把握する感覚のことをいいます。
本書は具体的な演習も多く、社会人なら誰もが必要としているその感覚を身につけ、磨くことのできる一冊です。
ビジネスでよくあるシチュエーションにおける数字の見方・使い方について、会話形式でわかりやすく解説します。
「ビジネス数学」の読みものとして最適です。
数学女子ふたたび!ライバル会社の出店で大ピンチ。すぐに成果を上げるために智香が使った数字とは!?
売り上げだけ見て、満足していませんか?
明日から使えて、実務に役立つデータの生かし方がわかる!
小学校で習う四則演算だけで会社の数字を把握する。仕事で使う数字の本質を誰にでもわかるようにやさしく解説。
「ビジネス数学」を学ぶ第一歩としての入門書。